top of page
三味線 せき貞商店
​三味線
せき貞商店 三味線
三味線とは

三味線は中国より伝来した楽器が日本の楽器として音色や姿を変えながら、現在の形となりました。

歌舞伎などの舞台の伴奏や各地の民謡の伴奏として演奏されています。

​「三味線」と言う名前の通り、楽器にピンと張った3本の弦を撥(ばち)で弾いて演奏します。

​当店では初心者からプロまで、また、演奏したい音楽や流派などに合わせた様々なニーズにお応えするため、数多くの楽器をご準備しております。

三味線の​選び方

胴は花梨などの木材を使用します。種目や流派によって使用する楽器本体の材質や撥を選定します。

​細棹三味線

長唄など

​中棹三味線

地唄、一中節など

太棹三味線

義太夫節、津軽民謡など

三味線の種類
三味線 せき貞商店
お問合せ せき貞商店
お問合せ

当店に関するご質問や楽器に関するご相談などがございましたらお気軽にお電話ください。

bottom of page